デスク周りがなんだか暗いな〜とずっと気になっていて、
照明を検討していたのですが、デスク上が狭くなるので置くものを増やしたくない…
そんな中、壁付けできるライトを発見。
しかも、コードレスなので工事不要で手軽に設置できて、スッキリおしゃれな雰囲気になる、充電式のLED壁付けライトを取り付けたので紹介します!
LED壁付けライトの同梱品

同梱品はこちら。

- LEDライト1個
- 壁付け用ブラケット
- 充電用コード
- 3M接着シール
- ネジ
- 取扱説明書
LED壁付けライトの取り付け方法
できるだけ原状回復できる方法で取り付け
今回購入したライトは、付属品では以下の2種類の取り付け方法がありました。
- 粘着シール
- ネジ
壁に傷がついたり、壁紙が剥がれるのが心配だったので、
付属品を使わず100均の穴が目立たないピンを使って取り付けることに。

こちらはセリアで購入。
取り付け方法は、コインなどで細いピンを押し込むだけです。
力もそこまでいらず簡単に取り付けできました。
(ちなみに、このピンは石膏ボード用なので、木の柱や下地が入っている場所には取り付けできません…!)

外した後の穴が目立たないので、賃貸の方にもおすすめです!
取り付け後の様子
取り付け後は、こんな感じ。

2つ取り付けてみました!
デスク周りがライトアップされて、おしゃれな雰囲気です。

横から。
銀色のボール部分がマグネットになっていて、ピタッとくっつきます。
かなりしっかり付いているので、ライトが落ちる心配もなさそうです。
LED壁付けライトのメリット
コードレスなので壁がスッキリ見える
コンセント式だとどうしてもコードが見えてしまいますが、充電式のコードレスなので、壁がごちゃつかずスッキリ見えます。
明るさは3段階、色調は2種類に調節できる
明るさはタッチ式で3段階に調節、色調はタッチボタンを長押しすることで昼白色と電球色の2種類に変更できます。
使用するシーンに合わせて使い分けできるのが便利です。
360°好きな角度に回転できる
マグネットボールでくっついているので、グルグルと好きな角度に調節できます。
取り外して持ち運べるから懐中電灯としても使える
マグネットから取り外せば、壁付け以外にも好きな場所で使用可能です。
災害時の懐中電灯代わりにもなりますね。
LED壁付けライトのデメリット

充電式なので長時間使用できない
長時間使っていると、急に充電が切れるのではなくて、だんだん暗くなってきます。
説明書によると、MAX充電した場合、最低輝度で最大18時間、最高輝度で最大5時間使用可能。
勉強や仕事で長時間デスクワークをする際には、不向きかも。
LED壁付けライトのレビューまとめ
充電式のLED壁付けライトの取り付けと使用感をレビューしました。
デスク周りが明るく、作業がしやすくなったのはもちろんですが、なんといってもデスクが照らされている雰囲気が良くて、夜のデスクワークの気分が上がりました。
100均の石膏ボード用ピンを使えば、外した際の壁の穴も目立たないので、気軽に取り付けることができます。

お部屋にちょっと明るくしたい場所がある、という方はおためしください…!